- 毎月のガス代を節約したい!
- 高いプロパンガスを節約したい!
- ガス代節約しても毎日湯舟には浸かりたい!
こんな悩みの方向けの記事です

ちょっと前に引っ越しして新居で契約したプロパンガス代が、今まで契約した中で群を抜いて高すぎるんですが・・・・

賃貸だとガス会社選べないからガス代が高いとツライよね・・・

そうそう・・・しかも今まで5~6,000円位のガス代が、今の賃貸はシャワーだけで温度下げても10,000円以上かかるんだよ!マジでありえないし…

それは何とかガス代節約とか対策しなきゃですね
賃貸のガスの大半は、都市ガスよりプロパンガス契約の割合が高いと感じていますが、都市ガスに比べまだまだプロパンガス代は高い傾向にあります。
しかも賃貸の場合はガス会社が選べないところがほとんどなので、ガス代が割高でも泣く泣く使うしかありませんよね。。。
ですが、そんな毎月割高のプロバンガス代を大幅に節約できるアイテムがあるんです!
結論から解説!
毎月のプロパンガス代を大幅に節約できるアイテムは・・・
沸かし太郎 SCH-901
という湯沸かしヒーターです。
沸かし太郎 SCH-901は上記の画像のような棒状タイプのヒーターで、使い方はかんたんで、浴槽に貯めた水に「沸かし太郎SCH-901」を直接沈めスイッチを入れるだけでお湯を沸かす・保温機能が付いているアイテムです。
沸かし太郎 SCH-901を使えば電気でお湯を沸かすので、プロパンガスなどのガスを使用しないので、ガス代を大幅に節約できます。おまけ要素として、実際に管理人が実践していることですが、その気になれば毎月のガス代が0円にすることも可能です。
この記事では沸かし太郎 SCH-901を使った浴槽にお湯張りする手順・使い方・プロパンガス代を節約する方法の詳細、ならびに実際に毎月のプロパンガス代を0円にした方法を解説します。
特に毎月のプロパンガス等の高いガス代を「沸かし太郎 SCH-901」で節約してみたい方はぜひ参考にしてみてください。
- 沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|使い方はかんたん
- 沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する手順|①浴槽に水を貯める
- 沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する手順|②沸かし太郎を浴槽に沈める
- 沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|③沸かし太郎のスイッチを入れる
- 沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|④しばらく沸かし太郎を沈めておく
- 沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|⑤沸かし太郎のスイッチを切る
- 沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|あとはお風呂に入るだけ!
- 沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約した結果|月のガス代0円にしてみた
- プロパンガス代を節約する方法その②|簡易シャワーを使用する
- プロパンガス代を節約する方法|常に保温・洗浄機能を求めるなら
- 湯メイク SBH-903F サンアート バス保温クリーナー
- いつでも あったか お風呂 風呂バンス 600
- 沸かし太郎SCH-901でプロパンガス代節約でき経済的|まとめ
沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|使い方はかんたん
沸かし太郎SCH-901の使い方は非常にかんたんです。使い方は以下の通りです。
- 浴槽に水を貯める
- 沸かし太郎SCH-901を浴槽に沈める
- 沸かし太郎SCH-901のスイッチを入れる
- 沸かし太郎SCH-901の温度を調整する
- しばらく沸かし太郎沈めておく(時間:水温により異なる)
- 沸かし太郎SCH-901のスイッチを切る
- 沸かし太郎SCH-901を浴槽から取り出す
- お風呂に入る
沸かし太郎SCH-901を使いかたの一連の流れはこのような感じです。
沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する手順|①浴槽に水を貯める
まずは浴槽に水を貯めます。推奨する最大容量は300Lです。一般にある浴槽を満タンにしたときの容量です。
最低容量の記載はありませんでしたが、沸かし太郎SCH-901が完全に水に浸った状態なら水位は低くても問題ありません。
適応浴槽水量は?
- 最大水量:300L
- 最低水量:沸かし太郎SCH-901が完全に沈む量なら水位は低くてもOK
※:沸かし太郎SCH-901には水位センサーが搭載されており水位不足していたり、空焚きするとブザーが鳴ります。
沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する手順|②沸かし太郎を浴槽に沈める
浴槽に水を貯めている間に沸かし太郎SCH-901を入れておいても問題ないです。注意事項として斜めに立てかけるような設置方法はNGで、沸かし太郎SCH-901の正しい設置方法は本体をヨコ位置に沈めましょう。
沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|③沸かし太郎のスイッチを入れる
沸かし太郎 SCH-901 には上記のスイッチがついています。このスイッチで沸かし太郎のヒーターON・OFFスイッチ・温度管理を行います。
浴槽の水張りが完了したらスイッチをONにします。
③-2 沸かし太郎 SCH-901は温度調整可能(30~45度まで)
沸かし太郎 SCH-901 にはお湯の温度を設定できます。30度から45度まで設定が可能でご自身のお好みの温度を丸いツマミを回して設定します。
沸かし太郎 SCH-901 温度調整範囲
- 温度調整範囲:30℃ ~ 45℃
最大の45度に設定すると激熱なので注意が必要です。
沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|④しばらく沸かし太郎を沈めておく
真水等の清水の場合、既定の温度まで到達するまで時間はまちまちです。詳しく時間は計測していませんが、6時間くらいは様子を見て前もって沸かし太郎のスイッチを入れておきます。

せっかく沸かし太郎で準備してのにお湯がぬるいなど沸いてないと悲しくなります・・・
朝から浴槽に水を貯めて沸かし太郎のスイッチをいれておけば間違いなくお湯張りが完了していますので、前もって準備しておきましょう。
沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|⑤沸かし太郎のスイッチを切る
湯加減をチェックして理想の水温になったら沸かし太郎のスイッチを切ります。
⑤-2:沸かし太郎を浴槽から取り出す
沸かし太郎のスイッチを切ったら、浴槽内の沸かし太郎SCH-901を取り出します。
沸かし太郎SCH-901は持ち手と白いヒモがついていますのでどちらかを使用して取り出しましょう。スイッチを切った直後はやけどにも注意しましょう。
沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約する方法|あとはお風呂に入るだけ!
沸かし太郎SCH-901でお湯張りが完了したら、あとはお風呂に入るだけ!
ここまでの工程ではガス代は一切使用していないので、費用(コスト)としてかかるのは電気代と水道代だけです。
沸かし太郎SCH-901でお湯張りにかかるコスト
- 電気代
- 水道代
プロパンガス代はなしでお湯張りできる。
沸かし太郎SCH-901の電気代は1日約93円(27円/kwh)とメーカーが発表していますが、あくまでも保温状態にかかる電気代で、湯沸かし中の電気代の記載はないため、実際に電気使用量はもう少しかかると思います。細かく調べてはいませんが、40度から43度付近で使用して毎月かかる電気代は3~4000円あたりです。

プロパンガス代はガス代だけなのに月に10,000円以上かかっていたので、ガス代と電気代を比較しても、電気代だけで沸かし太郎SCH-901を使用してお湯張りしたほうが断然節約効果があります
沸かし太郎 SCH-901 おすすめの温度設定は?|常に38度付近をキープ → 使用前に好みの温度へ変更
沸かし太郎SCH-901のおすすめ設定温度として個人差はあるかと思いますが、管理人が使用している使い方は以下の内容です。
- はじめに38度設定で湯沸かし
- お風呂に入る約1時間前にお好みの温度に上昇
- 30~1時間後にお風呂に入る
- すぐに入浴したい方は初めから希望の温度にする
コチラのおすすめ方法は電気代を更に節約する方法のひとつです。
沸かし太郎SCH-901は1時間で約3度上昇するので、好みの温度によって変わりますが大体1時間前に希望の温度に変更するのがおすすめです。
設定変更が面倒な場合・すぐにお風呂に入りたい場合は、はじめからすぐに入りたい温度に設定しておくのもOKです。
沸かし太郎 SCH-901は入浴剤を使用してもOK?|毎回ヒーターを清掃すればOK
沸かし太郎SCH-901は、入浴剤を入れて使用した残り湯等の沸かしなおしの推奨はしてません。
実際に入浴剤が入った状態で沸かし太郎SCH-901で湯沸かししましたが、ヒーター部分にかなりの入浴剤の粉が付着します。ヒーターに異物が付着すると温度の誤差が生じる可能性があるので、毎回ヒーターに付着した汚れ等を清掃すれば問題ないかと思います。
沸かし太郎 SCH-901でプロパンガス代を節約した結果|月のガス代0円にしてみた
こちらは自宅に備え付けのプロパンガスを一切使用せず、沸かし太郎SCH-901のみで生活したときの請求書です。ごらんの通り請求金額は0円でした。
プロパンガスの契約は0.1㎥と少量使用してもかならず基本料金が発生します。現在の基本料金2,150円とボッタクリレベルの割高料金なので、ちょっとガスを使用しても必ず基本料金が取られてしまいます。
プロパンガスを節約したいなら全く使用しないほうが、基本料金自体が請求されませんので大幅に節約可能です。そうすれば毎月のプロパンガス代が0円と全くかかりません。
プロパンガス代を節約する方法その②|簡易シャワーを使用する
沸かし太郎SCH-901でお湯張りをしたとしても、備え付けのシャワーを使用するとプロパンガス代が発生しますよね。
更にプロパンガス代を節約したい「ツワモノ向け」となりますが、以下のアイテムを使用すれば更にプロパンガス代を節約できます。
更にプロパンガス代を節約したい方 (ツワモノ) 向け
- 簡易シャワーを使用する
プロパンガス代を節約する方法その②-2|簡易シャワーを浴槽のお湯使用で節約する
おすすめするのは、管理人が実際に使用しているポータブルシャワーです。
- 充電式なので配線なしでどこでも使えて楽々
- 節水効果がある
- シャワーを出しっぱなしでもガス代はかからない
- 充電後は約3日間は連続使用できる
こちらのポータブルシャワーは、よく海などの駐車場で使っているのをよく見かける持ち運び用のシャワーです。備え付けのシャワーの水圧よりは劣りますが、お湯を桶等でかけるよりはかなり節水できます。
電源は充電式で邪魔な配線がないので使いまわしは非常に楽です。シャワーを出したままでもガス代・電気代もかからないのでエコシャワーです。
1回充電すれば入浴時にシャワーを出しっぱなしで使用していても約3日間と大分持ちがよいです。
こちらのポータブルシャワーの詳しい詳細はコチラで解説してますので併せてご覧ください。
プロパンガス代を節約する方法|常に保温・洗浄機能を求めるなら
プロパンガス代を節約する方法として、この記事で紹介している沸かし太郎SCH-901の機能に循環・洗浄機能等をプラスした保温ヒーターが販売されています。こちらは資金に余裕があるかたにおすすめするアイテムですので併せてご覧になってください。
湯メイク SBH-903F サンアート バス保温クリーナー
水道代・電気代・ガス代大幅節約
クマガイ電工より販売されているサンアート 「湯メイク SBH – 903F」はマイコンタイプのお風呂専用の浴槽に浮かせるタイプの保温クリーナーです。
特徴として
- 毎日お湯を入れ替える必要なし (3日~7日間 )なので経済的※入浴人数・お湯の汚れ状況等による
- 循環機能あり:全体の水温を一定に保てる
- お湯の温度調整機能(30℃~45℃)
- 1時間の電気代:約3.3円(連続保温の場合)エコモードなら約0.5円/1h
- 浄化機能により水質を浄化・ヌメリ・臭いを抑制
電気代1時間わずか約3.3円
循環しながら浄化もバッチリ
湯メイク SBH – 903Fをかんたんにまとめると、沸かし太郎SCH-901の機能に循環・浄化が追加された完全上位互換バージョンです。沸かし太郎SCH-901よりは割高ですが、お湯の入れ替えスパンが長いのと浄化・循環機能は魅力的なアイテムです。
いつでも あったか お風呂 風呂バンス 600
風呂バンス600のイメージ
風呂バンス600の保温循環イメージ
強力保温バスヒーター
お風呂バンス 600は湯メイク同様循環・強力保温機能が揃った保温ヒーターです。(浄化機能はなし)600Wの強力循環バスヒーターで、お風呂バンス 600は浴槽内で立てて使用するタイプです。生産自体は終了していますが各通販サイトでは少々販売されているまだまだ人気の保温バスクリーナーのひとつです。
沸かし太郎SCH-901でプロパンガス代節約でき経済的|まとめ
沸かし太郎SCH-901の使い方は誰でも使えてかんたん操作。毎月のプロパンガス代を安く抑えたいかたには最適なアイテムです。特に毎日湯舟に浸かりたい方にはおすすめ。
プロパンガス代を0円にする最強の方法もありますが、「そこまで節約はいいかな・・・」ってかたは備え付けのシャワーと併用しても沸かし太郎SCH-901を使えばかなりのガス代節約できます。
おさらいとして、沸かし太郎SCH-901の使い方
- 浴槽に水を貯める
- 沸かし太郎SCH-901を浴槽に沈める
- 沸かし太郎SCH-901のスイッチを入れる
- 沸かし太郎SCH-901の温度を調整する
- しばらく沸かし太郎沈めておく(時間:水温により異なる)
- 沸かし太郎SCH-901のスイッチを切る
- 沸かし太郎SCH-901を浴槽から取り出す
- お風呂に入る
沸かし太郎SCH-901を使いかたの一連の流れ
現在住んでいるプロパンガスが高くて少しでもガス代を節約したい場合は、沸かし太郎SCH-901をお試ししてみてください。実際に使用していますので検証済ですが、かならず節約効果がでます。
沸かし太郎SCH-901 紹介動画はこちら
関連記事
- 沸かし太郎でプロパンガス代大幅節約!毎月可能な「ガス代0円!?」
- プロパンガスが高い!ガス代を節約したい人向けの対策アイテム3選!
- 沸かし太郎の使い方・使い道・使用用途を解説【家庭用編】
- 沸かし太郎の使い方・使い道・使用用途を解説【業務用編】
- 沸かし太郎の使い方・使い道・使用用途を解説【美容・健康編】
- 沸かし太郎SCH-901 湯沸かしヒーターの「8つの特長」とは?
- 沸かし太郎SCH-901 製品仕様