【接続タイプ別】ノートPCでマルチモニターの接続手順
ここではマルチディスプレイモニターの繋げ方の説明の他に2画面・3画面の外部ディスプレイモニターのパソコンでの設定手順をかんたんに画像付きで解説します。こちらの解説はいずれも付属もしくは別売りの接続ケーブルが必要な場合があります。
モニター2画面(デュアルモニター)の繋ぎ方
ノートPCから外部モニター1台を接続【USB or HDMI or VGA】
▶ 「ノートPCの画面」「外部モニター」の2画面を使用する場合
- 1台目:ノートPCの画面を使用するのでそのまま。
- 2台目-①:ノートPCより「HDMI」「アナログ」端子から外部モニターへ接続する
- 2台目-②:「USB」端子よりディスプレイ接続アダプターを経由して外部モニターへ接続。
モバイルPCから外部モニター1台接続する(USB3.1 Type-Cの場合)
▶ USB Type-Cの接続はUSB端子からディスプレイ変換アダプターのつなげ方と基本同じです。
- 1台目:ノートPCの画面を使用するのでそのまま。
- 2台目:ノートPCよりType-C ポートからディスプレイ接続アダプターを経由してつなぐ。
【トリプルモニター】モニター3画面を繋いでみる
こちらのトリプルモニターとはノートPCの画面を含めた表記です。そのためノートPCの画面と外部モニター2台の繋ぎ方の説明ですが下記のような同じ接続方法で外部モニターを3台以上繋ぐことは可能です。
外部モニター2台をノートPCで接続してみる
- 1台目:ノートPCの「HDMI」端子より外部モニターへつなぐ。
- 2台目-①:ノートPCの「アナログ」端子より外部モニターつなぐ。
- 2台目-②:アナログ端子は使わずにUSB端子よりディスプレイ接続アダプターを経由してつなぐ。(画質優先したい場合)
2台の外部モニターの画質と統一したい場合は2台目-②のUSB端子などからディスプレイ変換アダプターしてHDMIでの出力をおすすめします。
Type-C端子を接続してモバイルPCから外部モニター2台接続してみる
- USB3.1 TYPE-Cのポートが2つある場合:2つのディスプレイ変換アダプターを接続して各1台ずつ繋げる。
- 1.2台目:マルチモニター対応のType-C用のディスプレイアダプターを経由して1つの変換アダプターで外部モニター1台目を2台目も同じ要領でつなぐ。